不動産を買いたい
1.土地探しを依頼する
お客様にお問い合わせフォームからいただいた条件をもとに弊社スタッフが土地をお探しします。
条件としては
・建てたい建物の用途
・エリア(町名、学区等)
・ご予算限度額(建物の金額と合わせた金額でも大丈夫です、その場合建物と土地が予算内におさまるような土地をご提案させていただきます。)
・その他(道路付き、日当たり、変形地可等、その他どのようなご要望でもお伝え下さい。)
※もちろん土地だけでなく一戸建てやマンション等の中古物件をお探しすることも可能です。
リフォームやリノベーションを視野に入れた上でのトータルのコストに付きましても一級建築士事務所としての経験を活かしてアドバイスをおこなうことが出来ます。
お客様は上記の内容をいただいてお待ちいただければ弊社3営業日以内に弊社担当からご連絡させていただきます。
気に入った土地がない場合には費用は全く発生いたしません。
土地探しは無料のサービスですのでお気軽にご相談下さい。
弊社は一級建築士事務所を母体とした不動産会社ですので検討中の土地にどの程度の建物を建てられるかの法規的なチェック(ボリュームチェックといいます)や地盤調査をおこない建物を建てる際に補強が必要かのチェックをおこない建築士としてのアドバイスすることが可能です。
法律によってご希望の土地を見つけても希望通りの建物を建てることが不可能な場合もございます、土地の購入前に法規的な部分のチェックをすることは非常に重要です、また地盤調査も事前にしておくことによって地盤補強が必要な場合、建築費に見込んでおくことによって後々予想外の出費となってしまうことが予防できます。
詳しくは「ボリュームチェック・地盤調査」(有料)のページを御覧ください。
弊社提案の土地の中に気に入った土地があれば、購入の申し込みをしていただき価格交渉や契約条件の交渉等をおこないます。
2.土地の売買契約
・売買契約の締結前に弊社の宅地建物取引主任者より重要事項の説明をおこないます。
・契約締結と同時に土地の売主へ手付金(土地売買代金の10%程度のことが多いものの、それぞれの契約によって異なる場合があります。)を支払います。
・弊社に売買手数料の半金をお支払いいただきます。
売買手数料:消費税抜きの土地の価格×3.24%+64,800円
横松建築設計事務所では通常の不動産取引業務に加え一級建築士事務所として様々なサービスを提供させていただいていますが「売買手数料」につきましては一般的な不動産会社の手数料と同じ金額を設定させていただいております。
3.土地の引き渡し(決済)
・売主へ残金を支払って土地の引き渡しを受けます。
残金の支払いにローンを使用する場合には金融機関との間でローンの契約を結び融資実行していただきます。
土地の引き渡しを受ける時点で所有権移転登記および抵当権設定登記(ローンを借りる場合のみ)の申請手続きをおこないます。
・弊社に売買手数料の残りの半金をお支払いいただきます。
土地、不動産コラムの記事一覧
-
『住宅宿泊事業法』とは?今ある不動産を活かすヒント
-
『改正建築基準法』について
-
【設計から内装まで】デザインビルドで建てるクリニック
-
デザインビルドとは?建築事務所が対応する多様なニーズ
-
【保育園経営】いまある土地を活用してできること
-
福祉施設経営を成功させるポイントと土地活用
-
建築費を左右する建設費指数と建築費コストダウンのための具体的方法
-
【土地という財産】空き地のままで終わらせない活用方法7選
-
【土地活用】後悔しないためにやっておきたい2つの準備
-
田舎だからこそできる土地活用と活用方法
-
不動産を相続|必要な税金と対策
-
【有効活用】特殊建築物を用途変更する重要性
-
田舎でもできる土地活用方法
-
競売3点セットについて
-
IT不動産
-
家賃滞納
-
BIMと不動産
-
どんな家を建てたい
-
斜線規制、天空率について
-
土地探しのついでに①
-
栃木県産材
-
ホームインスペクション
-
土地売買契約条項 第6条
-
建築設計×土地探し×リノベーション
-
土地売買契約条項 第5条
-
土地売買契約条項 第4条
-
土地売買契約条項 第3条
-
土地売買契約条項 2条
-
土地売買契約条項 1条
-
東日本大震災復興特別区域法2
-
土地の地歴調査
-
ボリュームチェック
-
栃木県の農業
-
宅建業者・宅建士に対する宅建業法上の主な規制
-
媒介(仲介)業者の役割と責任
-
宅地建物取引業者の社会的使命および倫理
-
宅地建物取引業法
-
宅地建物取引業法
-
土地選び②