概算建築費をご入力いただくと、設計料などを算出できます。
大阪の工場

工場にとって機能性はもちろん建物のファサード及びインテリアは、企業イメージを大きく左右する大切な要素です。
お客様のイメージを具現化するための様々な建築の知識に加え、最も大切な要素はイメージの共有です。このイメージの共有を高い次元で行うために、BIMによる「見える打ち合わせ」を採用しています。
BIMにより、お客様はオフィスのデザインを視覚的に安心しながらシミュレーションすることができます。
工場以外のジャンルにおいてもYA+Aはさまざまな建築の実績があります。
経験を活かし専門性を維持しつつ、かつ他のジャンルの建物の良いところを取り入れたデザインや使い勝手を提供することが可能です。
言語化が少し難しいですが、簡単に言ってしまうと『園舎っぽくない園舎』、『クリニックぽくないクリニック』、『施設感のない施設』
そのようなイメージで、従来通りの枠を少し飛び出した施設をデザインすることも得意としています。
YA+Aのホームページをご覧いただきありがとうございます。
僕たちのミッションは『すべてのクライアントに後悔のない建築を届ける』事です。
まずはじめにお伝えしたいことは建物は試しに建ててみる事ができないという事です。
・洋服→試着ができる
・食品→試食ができる
・車→試乗ができる
上にあげたものと比べて圧倒的に建物は高価です。
ですが試しに作ってみることができません。
『一回勝負』なのです。
お客様の建物建築を成功させるために必要な4つの条件があります。
これらはどれを欠いても『後悔』してしまうことになると思います。
・建物を現実的な予算内におさめる
・スケジュール通りに物事を進める
・利用者が使いやすい機能性
・お客様が気にいっていて、万人から好まれるデザイン
この4つを満たすことでお客様が得るものは
・過度に資金を消費することなく現実的に運営をすることができる
・予定通りに物事(設計、施工、補助金申請等)が進み計画的に仕事を進めることができる。
・効率的に使いやすい動線でスタッフが働きやすく、利用者から好まれる建物
・スタッフが誇りを持って働け、利用者もステータスを感じられる、万人に好まれやすいデザイン性のある建物。
それでは4つの条件について掘り下げてみましょう。
初期の段階から無軌道に夢だけを追ってしまうとアンバランスに費用がかかりすぎる工場を設計してしまう恐れがあり、計画がうまくいかなくなる可能性があります。初期段階より現実的な計画をしていくことは重要です。
YA+Aでは計画の初期からかかる費用(建築費、設計費、申請費、その他手続き費用)を洗い出しリスト化することにより全体の資金計画を可視化して、現実的かつ合理的にお客様の工場建築の計画のお手伝いをさせていただきます。
全体のスケジュールや各工程にかけられる時間を把握しないまま、なんとなく打ち合わせをおこない、想定外の手続きや工程が出現して思っていた時間を大幅に過ぎても建物が完成せずにトラブルになるということは結構耳にします。
YA+Aでは工場完成までに必要な工程、それらにかかる時間を表にして全体を把握します。計画の最初に工程計画をするということは非常に大切です。この工程計画にのっとってお客様の建築をスケジュール通りに進めます。
工場にとって動線や目線は非常に大切です、通常の生活や仕事をするときに動線の効率が悪いと必要以上に歩く羽目になり体力も時間も消費してしまいます。
スタッフも利用者も効率的に過ごせて居心地のよいみんなに好まれる施設を作るということは永く運営していく上ではとても大切です。
YA+Aではオーナー様やスタッフ様のヒアリングを綿密におこない、動線計画をたてることはもちろん、BIMの3Dを利用して施設の見渡しや、利用者様からの見え方など様々な確認をおこないお客様の工場をよりよく設計します。
先の3つは効率性を重視したものですが、人間は感覚の生き物ですので、視角、触覚、聴覚で建物を感じます。
永く多くの人に愛されるバランスの取れたデザインの建物を提案したいと考えています。
YA+AではBIMでデザインをわかりやすくお伝えします。お客様からのフィードバックをもとにデザインを磨いていきます。関係するあらゆる方にデザインを共有して最高の工場デザインを提案します。
また、打ち合わせに使った画像や動画は建物完成までにプロモーション利用もできるので、オープン前にファンを増やすお手伝いもできます。
土地及びテナント情報とお客様のご要望をもとにラフプランと概算の建築費を算出いたします。
概算費用をもとに銀行融資等の書類の作成のお手伝いをさせていただきます。
弊社は設計・監理の専門家として、お客様が建設会社に支払うコストによって適切な店舗が実現されるよう真摯に設計監理をいたします。
設計・施工の分離によるメリット
設計と施工を分業化することにより公正に工事のミス等の隠蔽を防ぎご安心頂きながら店舗の工事を進めることができる。
土地の条件や建物の規模によって適切な工法は違います、それを一律に押し付けることは設計者の怠慢であると考えます。
横松建築設計事務所ではお客様のご要望や土地の条件、予算等をもとに適切な工法を提案させていただきます。
建具やその他材料も一般的な既製品だけでなく様々な物を選択の視野にいれて理想的な店舗デザインを目指します。
横松建築設計事務所で作製した図面をもとに数社の施工会社から競争見積もりをとることが可能です。
入札管理によるメリット
・競争の原理が働きますのでコストの圧縮が期待できる
・複数社から提出された見積もりの内容を責任を公正にチェックすることができる
・競争に参加する施工会社の選定や説明会の段取りはお任せください。
横松建築設計事務所 は店舗の設計・監理を専門とする会社です。
弊社で作成した図面をもとに施工会社が施工費の見積もり及び工事をおこないます。
設計するだけでなく、施工費がお客様の予算内で収まるように調整することや、工事が設計通りにおこなわれるように監理します。
建築設計の業務を長く続けており様々な施工会社の情報がありますので適切な施工会社を選定することが可能です。(もちろんお客様のお付き合いのある施工会社での施工も可能です。)
土地及びテナントをお探しするお手伝いをさせていただいております。
横松建築設計事務所では土地及びテナント探しの段階から、お施主様のご要望をお伺いし、店舗のイメージと照らし合わせながら計画の具現化をお手伝いいたします。
近隣の施設状況及び諸々の情報収集をおこない最適な開業用地をお探しいたします。
不動産書類図面だけでは敷地やテナントがどのような状態であるか把握する事は困難です。
現地に行き、様々な情報を収集し設計に反映させます。
ウィルス等に対して安心して過ごせる清潔な環境を維持するために、光触媒、空気殺菌、デザイン性のあるシールドなどを検討し提案します。
安全性はもとより新しい価値観においてのブランディングを創出します。
クライアントの理念を形にした建物だけでなく、トータルで一貫したロゴ、WEB、ムービー、パンフレット等のリブランディングのお手伝いをすることも可能です。
設計で作成する3Dはムービーとして建物完成前にもアピールに役立てていただけます。
YA+Aは建築設計のプロです。
建築以外の様々な分野の仲間との様々な形のコラボレーションで新しい価値を生み出しています。
クライアントとの対話の中で発見される価値を実現させるために様々なアプローチを提案します。
このように建物を建てるためには、とてもたくさんの事を把握して、計画的にデザインを進めていく必要があります。
YA+Aでは資金計画、時間計画、デザイン計画を綿密におこなった上で実施設計、役所への各種申請、建築会社の入札、選定、工事監理の一連の流れ全てをサポートさせていただいています。
全ての工程の中で疎かにしていいものは一つもありません、お客様の想いや現実に寄り添って建物を素晴らしいものにするお手伝いをさせてください。
下記に建物を建てるための簡単な工程を説明させていただきます。
まずはご相談ください。
思いが漠然としていても結構です、お客様のご要望を聞かせてください。
オフィスは東京都と栃木県にあります、お客様のご指定のところにお伺いすることもできます。
また、ZOOM、skype等を使用してのビデオミーティングでも円滑なコミュニケーションをとることが可能です。
敷地には法規によって様々な制約がありますので、ご希望の建物を作るために関連法規・条例等を調査したうえで、建物の大まかな配置、間取りやボリュームを検討します。
このファーストプランの内容をもとにその後の設計料や概算の建築費を計算してその先の計画を立てます。
企画設計(ファーストプラン)で決めたプランをもとに、内外装のデザイン等を検討します。
基本設計の内容をもとに建築費の概算見積もりを取り、計画上問題があるか確認をします。
基本設計で決まった内容をもとに実際に工事ができる(詳細な見積もりの取れる)図面を作成します。
また、設備設計、構造計算もおこないます。
確認申請や許可申請、条例に合わせ各申請を行います。
許可申請や開発申請など特殊な申請が必要になる場合には、申請のための手数料や申請図書作成費などの別途費用が発生することがございますが、これらは役所調査を行い、法規関連のチェックを行った段階で予めご説明させて頂くように致します。
確認申請時に審査機関から設計内容の調整を求められる事がありますが、お客様にご相談の上すすめさせていただきます。
手続き完了後工事着工となります。
いよいよ建物の工事がはじまります。
私たちは建設会社が実施設計図面の通りに工事しているか、工程に遅れが出ていないか、様々なことをチェックします。
建物が完成した後、実施設計図面通りに出来ているか、ミスは無いか検査を行います、その後お施主様に検査をして頂きます。
同時期に役所や消防、その他の行政検査を行います。
お客様と私たちによる建物の検査が全て終わりましたら、お引き渡しとなります。
関係業者とともにカギのお渡し、設備機器の取扱説明、保証期間、その他建物を使用するために必要なご説明をさせて頂きます。
建物の竣工写真の撮影も行わせていただきます。
お客様が建物を建てるために支払う金額は決して安いものではありません。
私たち設計事務所の仕事はお客様が支払う対価を出来る限りお客様の理想の建物に近づけることです。
そのためには先ずお客様と設計事務所のイメージを間違うことなく共有することが必要です、このイメージ共有がうまくいかないまま建物の設計、施工を進めてしまうとお客様にとって思いもよらぬ建物が出来てしまうというトラブルの可能性があります。
横松建築設計事務所ではお客様とのイメージを高い精度で共有するためにBIMデータを用い様々な角度から提案、確認をさせていただいております。
設計初期からBIMを用い視覚的に打ち合わせすることによってお客様にわかりやすく提案することに加え、提案に対してお客様からのご意見もいただきやすくなっています。
BIMベースの打ち合わせによって双方の案によって提案が磨き上げられていくことはBIMによる設計の特徴の一つです。
図面だけで設計を理解することは誰にとっても至難の技。 シンプルにわかりやすくイメージ共有することは、理想の建物を作るためには絶対に必要です。 YA+Aとクライアントは下記の動画のような3Dモデルをやりとりしながら理想の建物を目指します。
YA+AのBIMモデルをご自宅のPCやiPhone、iPad、Androidスマートフォンで好きな時にご覧になることができます。
また、クラウドを使用することでBIMモデルのデータ更新が可能です。
1.下記のリンクよりBIMxアプリをインストールして下さい
PCの場合
http://www.graphisoft.co.jp/download/bimx/
iPhone、iPadの場合
https://itunes.apple.com/jp/app/bimx-jian-zhupurojekutononabigeshon/id452706864?mt=8
Androidスマートフォンの場合
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.graphisoft.bimx
1. 添付されているデータをダウンロードして下さい。
2. BIMxを起動し画像のような画面が出たら、Escボタンを押して下さい。
3. 下部にメニューの「開く」からダウンロードしたデータを開いて下さい。
4. 3Dモデルが開きます。
1. まず、物件名の入ったファイルをダウンロードして下さい。
2. 右上のBIMxで開くを押していただきます。
3. BIMxアプリの中にデータが入りましたので、見たいデータを選択して下さい。
4. 3Dを見ることができます。
![]() |
ジョイスティックを上に動かすと、前進します。 ジョイスティックを下に動かすと、後ろに下がります。 ジョイスティックを左右に動かすと、視点を移動します。 |
![]() |
2本指でドラッグすると移動ができます。 移動中は壁をすり抜けることができます。 |
![]() |
表面をタップ、表示されたアイコンをタップすると、その方向に移動します。 ドアの上でタップ、表示されたアイコンをタップするとドアを通り抜けます。 |
![]() |
建物の外で、1本の指でドラッグすると建物を回転できます。 建物の中で、1本の指でドラッグすると視点を移動できます。 |
![]() |
ピンチイン・アウトで、拡大縮小ができます。 拡大縮小している時には壁を通り抜けることができます。 |
YA+Aは設計を検討中のお客様がWEB上で簡単に設計監理料の概算を算定するツールを公開しています。
依頼の仕方についても様々なパターンをご用意させていただいておりますのでお客様のご要望に合わせた金額設定ができます。
不明点はお気軽にお問い合わせください。
=様々な依頼のパターン=
・フルセット
企画設計+基本設計+実施設計+確認申請+監理
一般的な設計事務所の業務です、建物の企画から施工監理まで一式フルセットです。
・ライト
企画設計+基本設計+確認申請+監理(法定監理のみ)
複雑な設計が不要な建物向きのパックです。
・CM方式
企画設計+基本設計+監修
建築や設備のプロであるYA+Aが、技術的な中立性を保ちつつ発注者の代行者または補助者となって発注者側に立ち、基本計画や設計の検討、工事発注方式の検討、工程管理、コスト管理など各種マネジメント業務の全部又は一部を行うマネジメント手法です。
概算建築費をご入力いただくと、設計料などを算出できます。
概算建築費 | 円 |
---|
設計事務所の業務は多岐に渡ります、お客様にとって必要なサービスは異なると考えます。
依頼の仕方についても様々なパターンをご用意させていただいておりますのでお客様のご要望に合わせた金額設定ができます。
下記以外にも組み合わせは自由なのでお客さまに合う組み合わせを探しましょう。
建物のボリュームを知り、計画の概要を立てるための最もライトなプランです。
企画設計+基本設計+実施設計+確認申請+監理
一般的な設計事務所の業務です、建物の企画から施工監理まで一式フルセットです。
企画設計+基本設計+確認申請+監理(法定監理のみ)
複雑な設計が不要な建物向きのパックです。
企画設計+デザイン
デザインのみを依頼したい方向けのパックです。
企画設計+基本設計+監修
建築や設備のプロであるYA+Aが、技術的な中立性を保ちつつ発注者の代行者または補助者となって発注者側に立ち、
基本計画や設計の検討、工事発注方式の検討、工程管理、コスト管理など各種マネジメント業務の全部又は一部を行う マネジメント手法です。
坪単価イメージ ※仕様によって変動します
保育園・幼稚園 新築70万円~ 改修35万~
医療施設 80万円~ 改修40万~
社会福祉施設 65万円~ 改修35万~
店舗・商業施設 70万円~ 改修35万~
葬祭会館 70万円~ 改修35万~
オフィス 65万円~ 改修35万~
工場 40万円~
住宅 60万円~ 改修35万~
マンション・アパート 70万円~ 改修35万~
YA+Aは様々なテクノロジーを活用してエリアの制約を受けることなくクライアントの建築にコミットしたいと考えています。
もちろんFACEtoFACEの打ち合わせは一番わかりやすいですが、社会情勢や距離を鑑みてバランスよく適切なコミュニケーションを提案していきます。
WEBミーティングの画面共有とBIMは相性抜群で、建物の形状を共有しながら打ち合わせをおこなうことが可能です、ミーティングを密に繰り返すことで建築デザインをクライアントの理想に近づけていきます。
また、東京・大阪・福岡・鹿児島・熊本・広島・栃木を結ぶ建築家のネットワークによって建物のデザイン・設計・監理をエリアを問わず対応することが可能です。
東京オフィス
〒120-0036
東京都足立区千住仲町19-6和光ビル402号室
TEL 03-5284-7106
宇都宮オフィス
〒320-0843
栃木県宇都宮市花園町4-1
TEL:028-635-7226
FAX:028-635-7085
新潟オフィス
〒940-1105
新潟県長岡市摂田屋1丁目10番25号
BIMで結ぶ独自のネットワークによって全国各地のお仕事をお受けしています。
何でも相談し易い環境にあり、顧客目線に立っての提案を頂けること。
何よりも一番信頼していることから他の会社には相談しませんでした
狭小な物件だったので家が建つかどうか一番悩ましいことでした。
上記から家が建てられると解り、且つ自分が求めていた内容やそれ以上のアイディアを提案頂き、正直一目惚れでした。
遠い所を足繁く来て頂き、且つLINEを用いての打ち合わせなどはタイムリーであり丁寧に対応頂き感謝しております。
イメージ通りの家が出来たことはこれから検討される方にとっても非常に重要なフェーズである。
それだけ他社にはないサービスを受けることが出来良かった。
拘りを持っているが具現化出来るかが不安で躊躇されている方。
斬新なアイディア且つカッコ良さを求めつつ家族でゆったりと過ごせる家を検討したい方。
宜しくお願いします
新築おめでとうございます!
細長い敷地の形状を最大限に活かした家が出来ましたね、製作のオリジナルキッチンもとても素敵に出来上がりました。
理想の家を建てるにはお客様自信も様々な事を考えなくてはいけません、弊社は当然プロとして3D等様々な資料を用い最大限分かりやすく設計内容を説明いたしますが、お客様はその一つ一つの打ち合わせに真剣に根気強く参加いただきました、そのおかげでお客様にとって満足いただける家が出来たのだと思っています。
工事は完了しましたがこれからが本当のおつきあいです、今後ともよろしくお願いいたします
いくつかのハウスメーカーの展示場を見に行ったりもしましたが、どこかありきたりな印象を受け、自分たちが素敵だと思える家にはなかなか廻りあえませんでした。
そんな時、横松さんの設計した家を見せていただき、予算内でデザイン性の高い家を建てることができることを知りました。
横松さんなら、自分たちの希望を実現していただけると思い、お願いすることに決めました。
希望の地区で土地が見つかるか…
限られた資金で希望の家を建てることができるのか…
設計事務所で家を建てる場合、意見を言いにくいのでは、費用が高くつくのでは、といった不安がありました。
しかし横松さんは、私たちの漠然とした要望をしっかりと聞いて、具体的な提案をしてくれました。
また、ワガママをずいぶん言ってしまいましたが、その都度、予算内でどう解決できるかを親身になって考えてくれました。
大変な事もありましたが、横松さんには、家を建てることの楽しみを味あわせていただきました。
優柔不断な性格なので、打ち合わせの回数が増えたり、時間がかかったりしましたが、いつも嫌な顔せず対応してくれました。
建築現場にも何度も足を運んでいただき、各工程で決める事も、現場を見ながら相談にのっていただけて良かったです。
今打ち合わせしている家が、目の前のPCの中で建ち上がっていくというシステムに、とても驚き感動しました。
平面図だけではわかりにくい建物のイメージを、3Dでわかりやすく見ることが出来たので、間取りを決める際にとても便利だと思いました。
予算に余裕のある方はもちろんですが、限られた予算内でデザイン性の高い家を建てたい方。
横松さんのデザインをステキ♡と思った方にお勧めします。
新築おめでとうございます!
白の外壁と木の質感が印象的な家が出来ましたね、ご主人の製作した階段もとても素敵に仕上がりました。
土地探しの段階から完成まで、本当に色々な打ち合わせをしましたね、根気強くおつきあいいただき本当にありがとうございました!
夜一緒にパソコンに向かい3Dモデルをいじり倒していた日々はいい思い出です。
本当に真剣に家のことを考えられているのが伝わりました。
弊社もスタッフ共々お客様の思いに応えられるように力を尽くしました。
今、お客様が満足してお住みいただいていることは本当に嬉しいです。
今後とも末永いおつきあいをよろしくお願いいたします。
ホームページの実績紹介やプロジェクトをみて興味を持ったので。
土地を探してて、場所は良いけど変わった土地でここに家が建つのか心配だった。
こちらの希望を一度全部聞き出してくれて、そこから予算の範囲内でしっかり提案してくれた。
打ち合わせも臨機応変に対応してくれた。疑問点を質問するとすぐに返事をくれるので助かった。
図面だけではイメージしにくいが、3Dを活用した打ち合わせは本当に分かりやすく、全体的にイメージできて良かった。
若いスタッフの方が多いので感覚も近い同世代の方達にお勧めします。
特に3Dを活用した打ち合わせが分かりやすくお勧めです。
新築おめでとうございます!
最初に心配されていた敷地の大きな段差を活用した屋上を庭的な用途として使用できる駐車場を設け、シンプルながらもガラスと白の外観が印象的な家が出来ましたね。
アプローチの動線、キッチンの配置、オリジナルキッチンのデザイン、バルコニー形状、コストの調整等様々なことを一緒に検討しましたね、本当にありがとうございました、お客様が根気強く打ち合わせにおつきあいいただいたおかげで満足いただける家を設計・監理することが出来ました。
これからもよろしくお願いいたします。
YA+Aは創業の1981年より沢山の建物の設計監理に関わってきました。
以来今日まで、近江商人の「三方よし」(売り手よし・買い手よし・世間よし)の精神・・・いわゆる「お客様の満足・利益、社員家族の生活の安定、社会への貢献」を社是として邁進して参りました。
お客様に満足していただくことはもちろんのこと、一歩進んで社会貢献が出来てこそ自分たちの存在意義がある、という理念のもと、すべてのお客様の満足の先に大らかで豊かな社会の実現があることを信じ、私たちは、真摯に、愚直に、目の前の仕事一つひとつと向き合って参りました。
お陰様で、一人ひとりのお客様とのご縁がさらに新たな出会いへと繋がり、これまでご縁のあった多くの皆様が、現在の私たちを支える大きな力となっていることを実感しています。
特に準備は不要ですので、お気軽にお問合せください。
メールでも電話でも大丈夫です。
雑談レベルで会話をしながらお話を伺って形にしていきます。
コミュニケーションの中でお客様の建物にとって必要な情報を抽出して建築案に反映させていきます。
問題ありません、まずサンプル写真でお好みをお伺いします。
また、建物の用途にあうデザインをご提案させていただきます。
提案するデザインは3Dで隅々までわかりやすくお見せします、関係者の方々にも共有しますのでわかりやすく、共感性のあるデザインをお約束します。
また、デザインは納得できるまで調整いたしますので、最初はよくわからなくても最終的には精度の高いデザインが実現するようにサポートいたします。
3Dでわかりやすく提案しています。
お時間をとって申し訳ありませんが、こちらの動画を見ていただけると僕たちの提案のわかりやすさを体験することができますので是非ご覧ください。
建築は様々な要素が複雑に絡み合ってできています。
・デザイン性
・安全性
・利便性
・経済性
・資産性
・スケジュール
掘っていけばいくらでも項目は挙がります。
例えば今挙げた項目を全て満たす建築。
デザインがよく、安全で、便利で、長持ちして、利益を産む建物を予算内で望み通りのスケジュールで仕上げる。
これらは全てが重要なものですが、相反することもあります。
なので、全部100点満点にすることはほぼ不可能と考えています。
最上のバランスでお客様の要望を具現化するために。
・デザイン⇨BIM(3D)を最大限に活用し見える化した上で確認しながら進める。
・安全性⇨構造、耐火、視認性、水害対策、防犯性、様々な要素を検討する。
・利便性⇨様々な視点から見た動線、使い勝手、効率性を合理的に検討する。
・経済性⇨上記の内容をクライアントの予算内におさまるようにコスト検討。
・資産性⇨メンテナンス性、陳腐化しないデザインで資産価値の落ちにくい設計。
・スケジュール⇨竣工までに必要な項目を全て把握しスケジュールを管理する。
当たり前のことに聞こえますがこれらを総合的に検討しながらお客様の建築を成功と言えるものに導くことが僕たちの仕事だと考えています。
まとめますと、様々な要素をお客様の納得がいくバランスになるまで繰り返し調整していきますので、ご満足いただける状態にできると考えています。
設計ミーティングは1,2週間に1回のペースでおこないます。
場所は東京オフィス、宇都宮オフィス、ZOOMのいずれかでおこないます。
図面、3D、資金計画、スケジュール表を共有しながら、建物を完成させるために様々な打ち合わせをおこないます。
また、案件専用のチャットグループを設けこまめに連絡を取りながら設計を進めていきます。
ベースは1,2週間に1回のペースでのミーティングですが適宜状況に合わせて様々な話し合いをしています。
現地でのミーティングは必要に応じてお伺いさせていただきます。
4分程度の動画にまとめておりますのでお時間をいただいて申し訳ありませんが見ていただければと思います。
昨今ZOOMが普及したことにより、これまで移動に使用していた時間がお客様のための設計時間に当てることができ、より高いクオリティの仕事ができるようになりました。
とてもありがたいことです。
確かに複雑に思えますが、なるべく簡単な使い方をしていますし、弊社スタッフが設定、レクチャーをがんばらせていただきます。
過去にツールを使うことができなかったお客様はいませんのでご安心ください。
ツールが入った端末をお貸出(無料)できますので問題ありません。モニターに図面や3Dを映して一緒に画面を見ながら打ち合わせをしています、3Dだけでは質感がわかりづらいのでカタログやサンプルをご用意して触っていただきながら打ち合わせをしています。 お気軽にご相談ください。
モニターに図面や3Dを映して一緒に画面を見ながら打ち合わせをしています。
3Dだけでは質感がわかりづらいのでカタログやサンプルをご用意して触っていただきながら打ち合わせをしています。
月2回程度の定例会議にて進捗報告や設計変更、仕様確定などの打ち合わせをしています。
それ以外にも分科会として様々な打ち合わせをしながら工事を監理しています。
簡単なイメージとしては3Dで建物を設計することです。
様々なメリットがありますが一番はお客様にわかりやすく設計を伝えることです、イメージを共有しながら設計を進めることが一番大切なことだからです。
詳しくは下記のページを見ていただけるとよくわかると思います。
https://www.yokomatsu.info/bim/
相談は無料です、雑談でも専門的なお話でもお気軽にご相談ください。
メール、電話、ZOOM、対面で対応させてください。
ご不明な点は話したほうが早いので。
東京:03-5284-7106
栃木:028-635-7226
までお電話ください。
費用が発生するのは具体的な資料をお客様のために作成するタイミングからとなります。
初期で安価なタイミングとしては『ファーストプラン』ご依頼時になります。
50,000円で建物のボリューム、概算資金計画、概算スケジュールをお出しします。
この3点があればお客様の建築計画が現実的なものであるかどうかの判断ができますので便利にお使いいただければと思います。
以下がファーストプランを含む『企画設計』についての動画です、是非見ていただければと思います。
設計料は概ねですが建築費の5%、監理費用は3%となっております。
『ファーストプラン』にて建物のボリュームが出ればご提示可能になります。
また、設計の頼みかたも各種プランをご用意しております。
お客様によって必要な内容も金額も変わりますので、そこはご提案させていただいて最適なメニューを決めていきたいと考えています。
概算算定ツールをご用意させていただいています。
工事費は概ねですが『ファーストプラン』にて建物のボリュームが出ればご提示可能になります。
工法やクオリティによって工事費は大きく変わりますが、お客様の事業予算におさまらないことには意味がないので、資金計画と照らし合わせながら実現可能になるように相談・検討を進めていきます。
企画設計着手時、基本設計着手時、実施設計着手時、確認申請受領時、竣工時の5回払いとなります。
仕様したい補助金を教えていただければ要綱の確認や行政との相談を行わせていただきます。
補助金にはスケジュールがありますのでお早めのご相談をお願いします。 厳しいスケジュールでもご希望に添えるように頑張りますが。
銀行融資に必要な図面、資料をご用意しますのでお気軽にご相談ください。
可能です、建築に関わる費用はYA+Aで概算し、事業計画については提携のコンサルタントがサポートいたしますのでお気軽にご相談ください。
敷地や規模によって完成までのスケジュールは大きく変わります。
『ファーストプラン』で建物の規模を概算すると同時に必要な手続きや設計、工事にかかる時間を概算してお客様の計画に無理が無いかを判断することができます。
お客様(施主様)側、品質面・資金面・工程面できちんと工事が行われているかを、設計図 書に基づき確認すること。
・品質面における監理
設計図書通りに施工されているかを確認。 そのときに、構造、設備、電気なども含めて、設計図書や仕様書どおりに施工されているか、
法的(建築基準法や各種法律)用件をクリアしているか、手抜きがないかをチェックし、問 題があれば指摘、お客様に報告致します。
・資金面における監理
請負契約などで決められた金額から大きく増加することがないかをチェックします。 もし、増加するときには、
工事終了後のように終わってから請求するのではなく、そのとき、 そのときに原因を確認し、お客様の確認を取ってから施工する必要があります。
・工程面における監理
計画された工程通りに進んでいるか確認致します。 個人住宅のみならず、賃貸アパート、保育園、店舗、病院などは入居・開店時期が決まって いるため、
工事終了が遅れてしまうと大変なことが多いため、施工業者任せにせずにしっか りと進捗を確認する必要性があります。
設計事務所の監理業務
・現場での配置、レベル確認
・基礎、躯体の配筋検査
・躯体の工場検査(プレカット、鉄骨工場)
・施工承認図のチェック、承認
・各種サンプルの確認、承認
・定例会議への出席
・設計変更等の適法性の確認
・行政等の検査立会い
・建物の仕上がりの検査
・工事監理報告書の作成
工事会社の選定にはいくつかパターンがあります。
①お客様の指定した建設会社での工事
②入札、相見積もりによる業者選定
YA+Aの作成した図面をもとに各社見積もりをおこない一番安い会社に工事を依頼するパターン。
ここに参加する会社はお客様の推薦、YA+Aの推薦、施工エリア近隣の建設会社に声をかける等になります。
入札、相見積もりの仕切り等についてはYA+Aでサポートしますのでご安心ください。
変更内容が法律的、費用的に可能か検討しますのでご相談ください。
法律上手続きが必要な場合は手続きをさせていただきます。
大小はありますが発生する可能性はあります。
設計時点で決めた内容そのままで工事をすれば基本的には追加は発生しませんが、工事を進めながら会議をしていくと追加で工事したいことや、変更したいことが出てくることがあります。
その際に建設会社と元々契約していた費用と変更したことによる差額が発生します。
設計の段階で100%変更が無い状態にしていれば問題は無いのですが、建築中により良い状態を求めてしまうことによっての上振れは無いと言い切れません。
その際にもなるべく費用が抑えられるように建設会社との協議はさせていただきます。
建物の用途や階数、敷地状況によって一番コスパの良い工法は変わります、ボリューム検討の上、様々な検討をおこない一番コストパフォーマンスの良い工法を選定します。
こちらも敷地状況についてスピード感が変わってきます。
道路付き、近隣状況、崖、地盤等様々な情報をもとに選定します。
工場の建築計画を進める上で間取りやデザインを考えることはとても楽しいです。
ただ、『間取りやデザインだけ』に全力を尽くしてしまうと不満足な出来事が起こる可能性があります。
・予算オーバーによる追加の出費。
・オーバーした予算を削るための一度決まったデザインからの大幅なダウングレード。
・想定していなかった手続きや工程の出現によるスケジュールの予想外の遅延。
建築のデザインや機能性はとても大切なことです、
それと同じように資金計画やスケジュールも非常に大切です。
これらを疎かにすれば高い確率で望まない出来。事が起こるでしょう。
まず、大まかな企画をもとに資金計画、必要な手続きをリストアップしてスケジュールを綿密に立てること。
それらの計画をもとに段階的にデザインをすすめていけば、総合的に満足の出来る建築計画となるでしょう。
YA+Aでは、建物のデザインだけでなく、資金計画、スケジューリングも含めて総合的な建築計画でお客様の建築をサポートいたします。
雑誌、WEB記事、教育用ムービー、ラジオ等様々なメディアにて取り上げていただいております。
また、教育機関にて学生の教育や全国各地で建築のプロ向けの講演会でお話しさせております。
下に僕たちの活動を20秒ほどのムービーにまとめたのでご覧いただければ幸いです。
これまでの雑誌掲載一覧
建築を計画する時にはわからないことがたくさんあると思います。
YA+Aでは建築に関する無料相談をおこなっております。
実際に間取りやデザインを考える前にしなければいけないことや、お客様の考えている計画が実行可能であるかどうかアドバイスをさせていただきます。
建築を計画するためにやるべきことがわかる
今考えている計画が実現可能であるかの手がかりを得られる
YA+Aの雰囲気がわかる
50,000円〜でできる初期計画。
建築計画を進めていく上で軸となる
・建物のボリューム
・概算の資金計画
・全体のスケジュール
を把握することはとても重要です。
YA+Aのノウハウで初期計画のお手伝いをします、お客様はその計画をもとに計画が適正であるかを判断することができます。
どのようなボリューム感の建物になるかを知ることができる
どのくらいの資金イメージになるかを知ることができる
どのようなスケジュール感で建物を完成させることができるか知ることができる
YA+A代表の横松です。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
当社のテーマはお客様に工場建築を絶対成功してもらうことです。
建築は専門用語が多くお客様にとってわかりづらい事が多いと思います。
わからないまま設計を進めていき違いがあってはいけません、ストレスもなるべく感じないように進めて行きたいと考えています。
そのために、設計事務所の基礎の部分を研鑽する事はもちろん、加えて最新の技術BIMを10年以上前【業界最速レベルです、様々なメディアにも取り上げていただきました。】から取り入れてとにかく全ての事がわかりやすいように努めています。
どんなに良いと思われる設計でもお客様の想いと離れていては良いものとは言えません。
お客様と設計者が同じ方向を向いて進んで行けるように技術を最大限に活用します。
はじめての設計事務所はなんとなく敷居が高く、相談しづらいかと思いますが、そんな事はありません。
お客様のお話を聞かせてください、メール、電話、LINE、テレビ電話を用意しています。
いつでもお気軽にご連絡をください。
お待ちしています。
追伸
お客様の工場建築がスムーズに進むように押さえておいていただきたい知識をメルマガにまとめました。
10通のメールで、建物を進めていく上での基本的な知識が得られます。
是非、安心してよい建物を得るために読んでみてください。
代表取締役社長 横松邦明
一級建築士
IT製造ベンチャー企業在職中に3DCADを使用したデザインに興味を持ち多数のモデリングソフトのスキルを身につける。その後、父親の経営する株 式会社横松建築設計事務所に入社。 従来の2D設計に3Dでの設計(BIM)を黎明期(2008年)より取り入れ、新しい設計スタイルを確立する。現在は東京、栃木を拠点とし国内外で設計活動を行う。本業以外では日経アーキテクチャ、建設ITガイドその他の雑誌での執筆や各地での講演活動や教育活動を展開している。
・老朽度診断
建物の建て替えの際に老朽度診断が必要になる場合があります、建物検査の上診断書を提出させていただきます。
各種業務お気軽にお問合せください。
03-5284-7106