先日、大学時代の剣道部のメンバーと飲む機会があり、話題にあがったのが「こんな家に住みたい」でした。仕事柄男性とばかり話す機会が多いのですが、今回は女性部員も2名いたので主婦目線からの意見をいろいろと知ることができました。
一人は都内23区、もう一人は地方都市の県庁所在地に在住です。家を建てる難易度に差が大きいですが、あくまで理想ということで。上がった意見として
・リビングアクセス階段
子どもが帰宅後、必ずリビングを通って子ども部屋に向かうので、日々の様子を確認できる。古い家だと玄関の前に階段があることが多いですが、最近ではこのような配置も目にします。
・対面式キッチン
母親が一日で一番長い時間を過ごすキッチンからLDで遊ぶ子どもの様子を見守り、自然なコミュニケーションを促す。
・リビングカウンター
押さない子どもの勉強・遊びのスペースにし、子どもが成長した後は、父、母の専用スペースに転用も可能。
・子ども部屋オープン収納
子どもの片付け意識を育む収納スペース。
・実のなる木やハーブ
エクステリアにあるといい。ガーデニングや子どもの食育に利用。
・玄関→風呂の間取り動線
子どもが外遊びから帰宅後すぐに風呂に直行。汚れた洋服を洗濯機に入れられるようにする。
・キーレス玄関
ワンタッチキーを採用し、こどもを抱っこしながら解錠できる。
・玄関土間収納
ベビーカーなどを収納できるとよい。
・パントリー
保存食のストックや箱買いしたミネラルウォーターなど、かさばるものを収納できる。
・Rコーナー仕上げ
子どものケガを防ぐ
・15段階段
階段の高さを下げることで、子どもでも安心して上り下りができるようにする。
小さい子どもがいることが前提の家になりますが、男性目線とはまた違った家作りでとても新鮮な意見を得ることができました。
男性陣の意見としては
・趣味室や書斎など
自分のスペースの確保
・収納を多めに
・広めのリビング
吹き抜けなどあるとよい
・暖炉の設置
男性視点と女性視点ではいろいろと違いますが、こういった意見も提案できるようにしていきたいです。

電話でもメールでも結構です、どのような事でもお気軽にご相談ください。
ご要望をお伝えいただければ、費用がどのくらいかかるかのお見積もりや、工程表等をお出しさせていただきます。
パンフレットや私たちの仕事がわかりやすくまとめてある資料をお送りすることもできます。
東京オフィス
〒120-0036
東京都足立区千住仲町19-6和光ビル402号室
TEL 03-5284-7106
宇都宮オフィス
〒320-0843
栃木県宇都宮市花園町4-1
TEL:028-635-7226
メールでのお問い合わせは24時間お受けしております、お気軽にお問い合わせください。
最近のコメント